アウェー
HOLA!!
みなさんは、どんな週末を過ごされましたか!?
僕は土曜にチームの試合があったのですが、1点差で負けてしまいました。
今シーズン初黒星
この試合に勝って、2位以下に差をつけたかったのですが。。。
この試合は、最初から最後まで自分達のプレーが出来ませんでした。
ノーマークのシュートや簡単なミスが続き、イライラとした状態が60分続きました。
追い討ちをかけるように、「アウェーの笛も」
海外のリーグでは当たり前なんですが、アウェーの笛が存在します。
もちろん、そんなことはあってはいけないのですが、審判も人間ですし、ホームチームのファンからは、ことごとく罵声が浴びせられるもんで、いつの間にかホームよりの笛になってしまうわけです。
それにしても、昨日の笛は酷すぎでした。
2分間退場が9回(相手チームは3回)
60分の試合を通してそんなに退場者を出してしまうと、勝てるわけがありません。
僕が退場になった際に(これも理解不能な判定でした)、理由を聞きに行ったキャプテンに対しても退場判定。
僕らの攻撃の際に、ポストの選手がボールをもらって、シュートに行く時に、相手チームの選手ともみくちゃになった瞬間、僕らのポストの選手に対して、危険行為という理由から退場判定。他にも納得できない判定が・・・
唯でさえ、自分達のプレーが出来ていなかったのに、この納得いかない判定も重なって、本当に最悪な試合になってしまいました。
でも、アウェーの笛があることは前から十分わかっていました。
本当に昨日は、自分達の力の無さを痛感した試合でもありました。
でも、まだリーグ戦は来年4月まで残っているので、気持ちを切り替えて来週末の試合に臨みたいと思います。
日本ではホーム&アウェー戦は存在しますが、海外はこれがハッキリしているように思います。アウェーでの試合のときは、相手選手や審判に対して、侮辱的な罵声も飛んできますし、そんな中でプレーすることによって精神的にも強くなるのかなと思ったりもします。相手を侮辱することが良いとは決して思いませんが、世界を相手とするときに、相手チームの他にもこの「見えない何か(アウェーの笛や観客などなど)」とも戦わなければいけないのです。日本が世界とやり合う為には、まずは日本のハンド環境が変わらなければいけないと思いました。
そう考えると、今僕は自分自身で素晴らしい経験が出来ているんだなと思います。
この経験が将来役に立つと信じ、これからもハンド漬けの毎日を送って行きたいと思います!!
ちなみに、現在7勝2分1敗(勝ち点16)で首位を守っています。(土曜は2位と3位の試合があり、同点だったため順位に変動がありません。)
最近のコメント